意外と知らない?自賠責保険の基本ルールと注意点まとめ
自動車やバイクを所有・運転するなら必ず加入しなければならないのが自賠責保険です。
でも、「とりあえず入っておけば大丈夫」と思っていませんか?
今回は 自賠責保険に関する基本的なルールと注意点 をまとめました。
1. 自賠責保険は「強制加入」が法律で決まっている
自賠責保険(正式名称:自動車損害賠償責任保険)は、
自動車損害賠償保障法 により、
- 自動車
- バイク(原付含む)
を使用する際、必ず加入 しなければならない保険です。
未加入での運転は違法行為となり、
1年以下の懲役または50万円以下の罰金 という重い罰則があります。
2. 自賠責の対象は「人身事故」のみ
自賠責保険がカバーするのは、
- 相手のケガ
- 死亡
- 後遺障害
のみで、
- 自分の車の修理
- 相手の車の損害
- 物の破損
は 補償対象外 です。
この点を知らずにいると、事故時に大きなトラブルになることも。
3. 有効期限切れに要注意
自賠責保険は通常
- 車検時に24か月・36か月で加入
- 原付・バイクは12か月~60か月で加入
となります。
車検切れ=自賠責切れ にならないように注意が必要です。
また、車検のない原付は更新忘れが多発しているので特に要注意です。
4. 仮ナンバー取得でも自賠責が必須
車検切れや登録前の車両を公道で動かすために
仮ナンバー を取得する場合も、
必ず 有効な自賠責保険証明書 が必要です。
5. ネットでの加入・更新が可能
近年は、
- ネットで加入手続き
- クレジットカード払い
など、オンライン完結できる代理店も増えています。
忙しい方はぜひ活用してみてください。
まとめ
自賠責保険は「ただ入ればいい」ではなく、
- 対象範囲
- 加入義務
- 更新期限
- 違反リスク
をしっかり理解しておくことが重要です。
「うっかり切れていた」「加入方法がわからない」
そんな不安がある方は、ぜひ当サイトの ネット加入サービス をご活用ください。
※こちらの記事は、自賠責保険(乗用車・普通バイク・大型バイク・トラック)に関する一般的な情報や背景について記載したもので、最新の契約内容や具体的な保険プランに関する詳細とは異なる場合があります。本サイト内には保険申し込みページもございますので、保険に関する具体的な内容については、取扱商品、各保険の名称や補償内容は引受保険会社によって異なりますので、ご契約(団体契約の場合はご加入)にあたっては、必ず重要事項説明書や各保険のパンフレット(リーフレット)等をよくお読みください。ご不明な点等がある場合には、代理店までお問い合わせください。