自賠責だけだと足りない理由

はじめに:自賠責保険の誤解と危険性

  • 多くの人が「自動車保険は自賠責だけで十分」と考えがちですが、それは大きな誤解です。
  • 自賠責保険は法律で義務化されており、対人(他人のケガ/死亡)補償が主目的ですが、それ以外の補償はほとんどありません。
  • 実際に事故が起きたとき、自賠責保険でまかなえない部分で莫大な費用負担が発生する可能性があります。

1|自賠責保険で補償される内容と限界

  • 補償対象
     ・他人のケガ・死亡
     ・後遺障害
  • 補償上限額(例)
     ・ injury / ケガ:上限120万円
     ・ 死亡:上限3,000万円
     ・ 後遺障害:上限4,000万円
  • 補償されない/足りないリスク
     ・ 自分自身のケガや入院費
     ・ 他人の財産(対物損害)
     ・ 車両損害
     ・ 加害者責任・逸失利益補償
     ・ 弁護士費用など

2|任意保険・追加補償で守るべき項目

自賠責保険の穴を埋めるには、任意保険や特約を付けることが不可欠です。以下の補償は特に重視すべきです:

補償項目役割・メリットチェックすべき条件
対人賠償(無制限)自賠責を超える賠償責任をカバー無制限設定か、十分な上限か
対物賠償相手の車や建物を壊した場合の補償上限金額、免責金額がないか
車両保険自分の車の修理費用車の価値や型式に応じた選定
人身傷害補償自分・同乗者のケガ補償補償対象範囲・支払方法
弁護士費用保険紛争・示談交渉をサポート賠償訴訟時の対応保障の有無
ロードサービス・燃料費補償事故後のトラブル対応全国対応かどうか、年中対応かどうか

3|選び方のポイント:実践チェックリスト

  • 補償金額の「上限」は十分か?
  • 免責金額(自己負担)は適切か?
  • 契約期間や更新条件は?
  • 年齢・運転歴による割増・特約条件
  • 複数車・家族持ちの場合のセット補償
  • 契約先保険会社の事故対応実績・口コミ
  • キャッシュレス修理対応の有無
  • 割引制度(安全運転割引、無事故割引など)

4|事故発生時の流れ:知っておくべき手続きとポイント

  1. 安全確保・警察・救急対応
  2. 相手との情報交換(名刺・ナンバー・保険会社名)
  3. 事故証明書取得
  4. 保険会社への連絡・事故報告
  5. 修理見積もり・修理依頼
  6. 示談・補償金請求

— ここで「対応が早かった」「示談交渉力があった」などの実績を自社で持っていればアピール材料になります。

5|事例紹介:自賠責だけで足りず後悔したケース

(例)対物事故で相手車両の損害が500万円発生 → 自賠責ではカバーできず、自己負担が発生
(例)自分が大ケガで長期入院 → 自賠責は対象外、自身の治療費は全額自己負担に

こういうリスクを回避するためにも、任意保険+特約を備えておきたいものです。

6|自社の強み・申し込みへの導線

  • 私たち(あなたの保険会社・代理店名)は、無料の保険見積もり相談を提供しています
  • 事故対応・スムーズな補償支払い実績あり
  • 対面/オンラインでの相談対応可
  • 初回特典(割引・特約プレゼントなど)