2025年も自賠責保険料は据え置き|最新動向まとめ
2025年度も自賠責保険料は“据え置き”に決定
2025年4月以降も、自賠責保険料は据え置きとなりました。
これは、金融庁の自賠責審議会で、事故率が落ち着いていることや、損害率が適正と判断された結果です。
代表的な自賠責保険料(2025年4月以降)
- 普通車24カ月:17,650円
- 軽自動車24カ月:17,540円
- 原付・125cc以下バイク12カ月:6,910円
物価が上昇し続ける中、保険料が上がらないのは嬉しいニュースです。
とはいえ、交通事故に備えるための必要最低限の補償なので、加入忘れには要注意です。
電動キックボードも“自賠責保険”加入が義務化
2023年の法改正により、
**電動キックボード(特定小型原動機付自転車)**も、自賠責保険の加入が義務付けられています。
- 最高速度20km/h以下のものは「特定小型原動機付自転車」扱い
- 公道を走るなら自賠責加入が必須
- 保険料は原付バイクと同じ:12カ月 6,910円〜
🚨 加入せずに公道走行すると道路交通法違反に
特に街中で見かけるシェアキックボードや個人所有の電動キックは、
保険未加入のまま走行していると罰則の対象になります。
自賠責保険料の“今後の見通し”は?
2025年は保険料据え置きとなりましたが、今後の見通しとしては、
- 事故発生率の動向
- デジタル手続きによる事務コスト削減
- 補償内容の見直し
これらの要素によっては、将来的に保険料が引き下げられる可能性もあります。
ただし、事故の増加や高額賠償が続けば、引き上げになるリスクもあるため、
社会全体の安全運転意識が重要なカギを握るでしょう。
【まとめ】2025年の自賠責保険最新情報
- ✅ 自賠責保険料は2025年度も据え置き
- ✅ 電動キックボードは加入義務化
- ✅ 保険料引き下げも将来的には期待
- ✅ 未加入は法律違反になるので要注意
【こんな方は必見です】
- 🚗 車検・更新を予定している方
- 🛵 バイク・原付を所有している方
- 🛴 電動キックボードを公道で利用する方
【関連記事リンク】
※こちらの記事は、自賠責保険(乗用車・普通バイク・大型バイク・トラック)に関する一般的な情報や背景について記載したもので、最新の契約内容や具体的な保険プランに関する詳細とは異なる場合があります。本サイト内には保険申し込みページもございますので、保険に関する具体的な内容については、取扱商品、各保険の名称や補償内容は引受保険会社によって異なりますので、ご契約(団体契約の場合はご加入)にあたっては、必ず重要事項説明書や各保険のパンフレット(リーフレット)等をよくお読みください。ご不明な点等がある場合には、代理店までお問い合わせください。