大型バイクにも必須!自賠責保険の基礎知識と加入のポイント
大型バイク(排気量250cc超)を所有・運転する場合、自賠責保険への加入は法律で義務付けられていることをご存じですか?
この記事では、大型バイクに乗る方に向けて、自賠責保険の基本や加入時の注意点をわかりやすく解説します。
■ 自賠責保険とは?
自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)は、交通事故の被害者を救済するための「最低限の補償」を目的とした保険です。
対人賠償(死亡・傷害)のみが対象で、対物や自車・相手車両への補償は含まれていません。
■ 加入は義務!未加入での運転は違反
自賠責保険は、公道を走行する全ての車両に加入が義務づけられています。未加入で運転すると以下のような処罰を受ける可能性があります。
1年以下の懲役または50万円以下の罰金
道路交通法違反(違反点数6点)による免許停止
■ 大型バイクならではのポイント
車検が必要なため、自賠責保険は車検前に加入・更新する必要があります。
保険期間は12・24・36ヶ月から選べ、車検の有効期限と合う期間を選びましょう。
加入は、バイクショップ・保険代理店・コンビニ・ネットで可能です。
■ まとめ
大型バイクは自由なツーリングを楽しめる反面、法律で定められた責任も伴います。自賠責保険は最低限の補償とはいえ、加入しないと重大なリスクを負うことになります。忘れず、確実に手続きを行いましょう!
※こちらの記事は、自賠責保険(乗用車・普通バイク・大型バイク・トラック)に関する一般的な情報や背景について記載したもので、最新の契約内容や具体的な保険プランに関する詳細とは異なる場合があります。本サイト内には保険申し込みページもございますので、保険に関する具体的な内容については、取扱商品、各保険の名称や補償内容は引受保険会社によって異なりますので、ご契約(団体契約の場合はご加入)にあたっては、必ず重要事項説明書や各保険のパンフレット(リーフレット)等をよくお読みください。ご不明な点等がある場合には、代理店までお問い合わせください。