自賠責保険の補償はどこまで適用される?対象範囲と適用外ケースを徹底解説
1. 自賠責保険の基本補償とは?
自賠責保険は「人」に対する最低限の補償を目的とした保険です。そのため、以下のような損害を補償します。
- 被害者の治療費(通院・入院費)
- 休業補償(事故による収入減少の補償)
- 慰謝料(精神的・肉体的苦痛への補償)
- 後遺障害・死亡時の補償
2. 自賠責保険が適用されないケース
意外と知られていない「補償対象外」のケースもあります。例えば:
❌ 加害者本人の怪我や死亡(運転者自身は補償されない)
❌ 物損事故(相手の車・建物・ガードレールの修理費など)
❌ 自損事故での単独負傷(壁に衝突し自分が怪我をした場合など)
❌ 業務中の事故で労災保険が適用される場合
3. まとめ:不足部分は任意保険でカバーを
自賠責保険は「最低限の補償」なので、補償範囲外の部分をカバーするために任意保険の加入が推奨されます。
※こちらの記事は、自賠責保険に関する一般的な情報や背景について記載したもので、最新の契約内容や具体的な保険プランに関する詳細とは異なる場合があります。本サイト内には保険申し込みページもございますので、保険に関する具体的な内容については、取扱商品、各保険の名称や補償内容は引受保険会社によって異なりますので、ご契約(団体契約の場合はご加入)にあたっては、必ず重要事項説明書や各保険のパンフレット(リーフレット)等をよくお読みください。ご不明な点等がある場合には、代理店までお問い合わせください。