原付バイクの自賠責保険、コンビニとネット加入はどっちが得?
■ 原付でも自賠責は「絶対に必要」な理由
原動機付自転車(50cc以下)は公道を走るには自賠責保険への加入が義務。無保険での運転は違法。
■ コンビニでの加入方法(セブン・ローソン・ファミマ)
タッチパネルから申込 → レジで支払い → ステッカー即時受け取り。
長所:その場で完了。短所:発行手数料が若干高いケースあり。
■ ネット加入の流れ
保険会社の公式サイト → クレカ払い → 証明書が後日郵送
長所:自宅で完結。短所:急ぎだと間に合わない
■ 比較表:コンビニ vs ネット
項目 | コンビニ | ネット |
---|---|---|
即日加入 | ○ | ×(郵送待ち) |
保険料 | 同額 | 同額 |
手軽さ | △ | ◎ |
ステッカー受取 | その場 | 後日郵送 |
深夜加入 | ○ | ◎(24h可) |
■ どちらを選ぶべき?パターン別提案
- 今すぐ乗りたい → コンビニ一択
- 来週までに必要 → ネット加入が楽
- 長期加入(5年など)なら、じっくり比較も
■ まとめ
原付ユーザーは、状況に応じて「コンビニとネット」を使い分けるのがベスト。特に通勤・通学利用者は計画的に。
※こちらの記事は、自賠責保険(乗用車・普通バイク・大型バイク・トラック)に関する一般的な情報や背景について記載したもので、最新の契約内容や具体的な保険プランに関する詳細とは異なる場合があります。本サイト内には保険申し込みページもございますので、保険に関する具体的な内容については、取扱商品、各保険の名称や補償内容は引受保険会社によって異なりますので、ご契約(団体契約の場合はご加入)にあたっては、必ず重要事項説明書や各保険のパンフレット(リーフレット)等をよくお読みください。ご不明な点等がある場合には、代理店までお問い合わせください。