大型バイクの自賠責保険と任意保険の違いとは?安全運転のための保険選び

大型バイクに乗る上で必ず加入が義務付けられているのが自賠責保険です。しかし、それだけで安心でしょうか?実は、事故の際に自賠責保険だけでは補償が不十分なケースが多々あります。この記事では、自賠責保険と任意保険の違いを解説し、どのような保険が本当に必要かを考えていきます。


自賠責保険の基本

  • 法律で加入が義務づけられている
  • 対人賠償のみが対象(死亡:最大3,000万円、後遺障害:最大4,000万円)
  • 自分のケガ・物損・相手の車などには補償なし

任意保険とは

  • 自賠責保険ではカバーできない「対物」「車両」「人身傷害」などを補償
  • 弁護士費用、ロードサービスなども含められる

大型バイクならではのリスク

  • 高速道路利用や事故時の損傷範囲が大きくなる傾向
  • 任意保険なしだと**自己負担額が数百万円~**にも

保険選びのポイント

  1. 対物補償は無制限が理想
  2. 人身傷害保険で自分を守る
  3. バイク盗難対策で車両保険も視野に

まとめ

大型バイクには高額な修理費や医療費が発生する可能性があります。自賠責保険だけでは不十分。任意保険を上手に組み合わせて、自分と相手、そして家族を守りましょう。