自賠責保険の「一時抹消」と「永久抹消」の違いとは?手続きの流れと注意点
1. 「一時抹消」と「永久抹消」の違いとは?
車を売却したり、乗らなくなったりした場合、自賠責保険の扱いについて気になる方も多いでしょう。特に**「一時抹消」と「永久抹消」では、自賠責保険の手続きや返戻金の有無が異なります。**
項目 | 一時抹消登録 | 永久抹消登録 |
---|---|---|
車両の状態 | 一時的に使用を中止 | 廃車(スクラップ) |
自賠責保険の解約 | 可能 | 可能 |
返戻金 | 残存期間に応じて返金 | 残存期間に応じて返金 |
再登録 | 可能 | 不可能 |
2. 一時抹消登録の手続き方法
🚗 一時抹消とは、車をしばらく使わないときに登録を停止することです。
🔹 手続きの流れ
- 運輸支局で「一時抹消登録申請書」を提出
- ナンバープレートを返納
- 自賠責保険の解約申請を行う(保険会社で手続き可能)
- 未使用期間に応じて自賠責保険料が返金される
➡ 将来的に車を再登録する可能性がある場合は、一時抹消が適しています。
3. 永久抹消登録の手続き方法
🚗 永久抹消とは、車を解体・廃車する場合の手続きです。
🔹 手続きの流れ
- 解体業者に車を引き渡す
- 「解体証明書」を取得
- 運輸支局で「永久抹消登録申請書」を提出
- 自賠責保険の解約手続き
- 返戻金があれば受け取る
➡ 二度と車を使用しない場合は、永久抹消登録を行いましょう。
4. まとめ
- 再登録予定なら「一時抹消」、完全に廃車なら「永久抹消」
- どちらも自賠責保険の解約が可能で、残存期間に応じた返戻金がある
- 手続き漏れを防ぐため、早めに運輸支局・保険会社で手続きを進めよう!
※こちらの記事は、自賠責保険に関する一般的な情報や背景について記載したもので、最新の契約内容や具体的な保険プランに関する詳細とは異なる場合があります。本サイト内には保険申し込みページもございますので、保険に関する具体的な内容については、取扱商品、各保険の名称や補償内容は引受保険会社によって異なりますので、ご契約(団体契約の場合はご加入)にあたっては、必ず重要事項説明書や各保険のパンフレット(リーフレット)等をよくお読みください。ご不明な点等がある場合には、代理店までお問い合わせください。