自賠責保険の意外なポイント

自賠責保険は、車やバイクを運転するうえで必須の保険ですが、実はあまり知られていないポイントがいくつかあります。今回は、そんな意外なポイントをわかりやすくご紹介します。

1. 自賠責保険は「人身事故専用」

自賠責保険は、事故による「人身損害」のみを補償する保険です。そのため、物損事故(相手の車やガードレールを壊してしまった場合など)には適用されません。物損に備えたい場合は、任意保険への加入が必要です。

2. 一定期間内なら払い戻しが可能

自賠責保険は一括払いが基本ですが、車を廃車にした場合や譲渡した場合、未使用の期間分の保険料が払い戻されることがあります。手続きを行えば、無駄なく保険料を節約できます。

3. 車検がなくても加入できるケースがある

通常、自賠責保険は車検とセットで更新されることが多いですが、原付バイクや一部の軽自動車では、車検がなくても自賠責保険に加入する必要があります。特に、原付は更新を忘れがちなので注意しましょう。

4. 一時的な運転でも加入義務がある

「たまにしか運転しないから」と考えている方も、自賠責保険には必ず加入しなければなりません。短期間だけ運転する場合でも、自賠責保険なしで公道を走ると法律違反となり、厳しい罰則が科されることがあります。

5. 事故の際の補償は被害者優先

自賠責保険は、事故が起きた際に被害者の救済を最優先とする仕組みになっています。加害者が支払能力を持たない場合でも、被害者には一定の補償がされるため、万が一の事故時に重要な役割を果たします。

まとめ

自賠責保険には、意外と知られていないポイントがいくつもあります。車やバイクを運転するなら、しっかりと内容を理解し、適切に活用しましょう!